1901年(明治34年)4月 初代 前田松次 前田時計工業を神戸市兵庫区浜崎通にて創業
1910年(明治43年) 時計(ウォッチ・クロック)の修理・改造を業とする
1921年(大正10年)4月 神戸在の企業より小型歯車・小型部品の受注
1930年(昭和5年) 前田蓄音機工場に改組 自家製ポータブル蓄音機を製造・販売
合名会社に改組
1933年(昭和8年)3月 通信機器部品の製作を行う
1945年(昭和20年)1月 前田治雄 2代目を継ぐ
1945年(昭和20年)3月 戦災により工場閉鎖
1947年(昭和22年)3月 神戸市中央区に工場再開
1954年(昭和29年)5月 株式を組織し、株式会社 前田精密製作所 と成る 
1955年(昭和30年)11月 前田豊三郎 3代目を継ぐ
1959年(昭和34年)10月 工場を神戸市垂水区塩屋町に移転し生産増強する
1961年(昭和36年) 塩屋工場第一号棟建設 生産増強する
1974年(昭和49年)4月 兵庫県宍粟郡(現 姫路市)安富町に工場用地を購入する
1982年(昭和57年) 安富工場建設 マシニングセンターを設置し生産増強する
1986年(昭和61年) 塩屋工場第二号棟建設 生産増強する
1990年(平成2年) 3次元CAD・CAMを導入する
1991年(平成3年) 安富工場に高速マシニングセンターを導入する
1997年(平成9年) 塩屋工場に歯車棟を建設し歯車生産の増強する
安富工場にCNC3次元測定器を設置
神戸発すぐれた技術に認定される(神戸市産業振興財団)
2005年(平成17年)2月 ISO 9001:2000認証取得し、顧客満足を第一に考える
2006年(平成18年)3月 安富工場第二号棟建設 生産増強する
2009年(平成21年)6月 神戸環境マネジメントシステム(KEMS)ステップ1を取得
2010年(平成22年)6月 前田正 4代目を継ぐ
2011年(平成23年)10月 5軸制御立形マシニングセンターを導入する
2015年(成27年)5月 JIS Q 9100:2009 (航空宇宙分野の品質マネジメントシステム)認証取得
2017年(平成29年) 塩屋工場に精密測定室を設置
2018年(平成30年) ISO9001:2015及びJIS Q 9100:2016への移行完了
2018年(平成30年)5月 「ひょうご仕事と生活の調和」推進企業を宣言
2019年(令和元年)10月 「事業継続力強化計画」が経済産業大臣殿により認定
2019年(令和元年)11月 「SECURITY ACTION」 二つ星を宣言する
2020年(令和2年)3月 「兵庫成長期待企業」として公益財団法人ひょうご産業活性化センターにより選定
2021年(令和3年)8月 ISO 13485:2016(医療機器の品質マネジメントシステム)認証取得
医療機器製造業登録取得
2021年(令和3年)11月 本社を塩屋工場内へ移転
2022年(令和4年)4月 安富工場第三号棟建設 生産増強する

精密小型歯車製作・歯車機構製作

モジュール m=0.08~5.0の各種歯車を作成可能です。平歯車、ヘリカルギア、内歯車、傘歯車類、ウォーム・ウォームホイール、ラックギア等、その他オーダーメイド歯車を製作。

精密機械部品製作

情報通信関連部品、航空機部品、油圧部品、医療、ロボット、ロケット、衛星通信等キーパーツなどの高精度な精密機器部品を製作。オーダーメイドから中量量産まで対応。

医療機器部品製作

昭和60年代より、各種医療機器部品の製造に取り組み、インプラント部品や手術器具部品などを製作しております。
チタンなど難削材の加工や複雑な三次元形状加工、表面を鏡面仕上げにする加工などノウハウを蓄積しております。

精密機械組立・製品開発支援

精密歯車・精密部品の製作から、精密組立まで一貫して対応。精密組立室も備え、ロボット、医療器具など各種精密組立を実施中。